ソラマメブログ
HOME > オリジナル人魚ショーへの道 > 録画の音問題[オリジナル人魚ショーへの道]
 今日は、録画の音問題について書いてみましょう。
 インワールドの音は、今私が使っている録画ソフト B's動画レコーダーでも動画と同時に録音できるんですが、多少音ずれが出ます。インワールドのラグ、PCの性能なども関係しますが、どうもソフトのバグっぽい感じもします。

 私の撮影する動画で撮りこんだインワールドの音は、多少ずれてもわからない、波の音とか、風の音などが多いんですが、ライブや武器の音などは、音がずれるとしらけてしまいます。顕著にずれてしまった例としてこのムービーをご覧ください。



 こうならないために、音だけを取り出して、mp3データにし、動画と合わせる方法もありますが、音ずれの少ない録画ソフトにするという方法もあります。音ずれが比較的少ないソフトとしては、Dxtoryが良い結果を出しました。

 Dxtory

 これで録画したムービーをご覧ください。



 画質は落ちますが、音は鮮明に聞こえます。この音はインワールドの音で、後から入れたものではありません。Dxtoryで撮影した編集なしの生データです。このムービーではわかりずらいですが、音ずれもほとんどありません。画質を少し犠牲にしても、インワールドの音を中心とする動画を撮るなら、こちらを使ったほうがいいかもしれないです。ロゴは入りますが無料で試せます。非常に軽いソフトなので、PCスペック上の問題で、今まで録画を諦めていた人にもお勧めできます。

 ただ私は、録画の画質を重視しているので、音ずれ問題は、音を取り出してあとで動画と合わせる方法を使います。これだとぴったり合わせられます。手間はかかるけどね。あと、音ずれ問題は、USTREAMには問題ありません。なので録画同時ストリーミングでも、手間はかかるけど、画質優先の道を選ぼうと思います。

 さて、次は、ダンスのHUDを使った操作を覚えなければ。
 HUDDLES EZ Animator Deluxeを入手しまして、今ノートカードにマクロを書く練習中。
 これについては、いろんなblogに情報が載ってるので、次の投稿でご紹介しますね。
 曲に合わせてちまちまマクロを書くのは、時間がいくらあっても足りないよー

 引き続き、キャプチャソフトも、もっといいのを探し中。
 情報求む~

 おまけ。シューズフェアで買った、ステキシューズw
録画の音問題[オリジナル人魚ショーへの道]

同じカテゴリー(オリジナル人魚ショーへの道)の記事画像
ご来場ありがとうございました~リトルマーメイドシアター
30分で開演!リトルマーメイドシアター
リトルマーメイドシアター・本日公演!
タイムラグの少ないSHOUTcastを使ったDJ
人魚神殿Presents Under the sea ショー
曲に合わせてダンスを組む
同じカテゴリー(オリジナル人魚ショーへの道)の記事
 ご来場ありがとうございました~リトルマーメイドシアター (2010-12-05 10:47)
 30分で開演!リトルマーメイドシアター (2010-12-05 00:34)
 リトルマーメイドシアター・本日公演! (2010-12-04 11:59)
 タイムラグの少ないSHOUTcastを使ったDJ (2010-10-29 09:35)
 人魚神殿Presents Under the sea ショー (2010-09-23 22:46)
 曲に合わせてダンスを組む (2010-09-17 18:32)
Wrote by kyota Spitteler|Comments(3)

Comments

翠華
2010年08月13日 14:13
こんにちは。
書き込みでは始めまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
オフラインの動画撮影ですが、わたしはアマレココというソフトをつかっています。特殊コーデックもあって、その性能が結構良いとおもいうので。このコーデックはアマレココで使う分には無料で使えます。もしよかったらお試し下さいませ。
kyota Spitteler
2010年08月13日 22:01
アマレココは私も使ってみたのですが、私のPCは、CPUが古いため、それに依存することの多いこのコーデックは向いてないみたいです。高画質ではとれないのです。

でも、軽いし日本語だし、使い勝手はいいですよね!
翠華
2010年08月15日 14:49
わたしがアマレココを気にいってるのは、高画質設定にしなくてもあまりきになるほどの劣化がみられなかったという点なのです。標準設定だとかなり圧縮されるので一見劣化するように思えるのですが、わたしの目にはさほどの劣化があるようにはおもえませんでした。よかったら一回ためしてみてください。
なお、大きなウィンドウで高画質のまま記録するということは、HDDへの書き込みストレスなどのほうが問題になりやすいです。わたしはその意味である程度圧縮して記録してます。
画素やフレームを減らすより圧縮した方が迫力もスムーズさもわたしにとってはメリットがあったので(*^^*

Leave a Comment

 *必須
Name

E-mail

URL

Cookie
 *必須
Comment
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。