ソラマメブログ
HOME > 戯言 > TorleyさんのWindlight設定ファイル
14:19 2009年03月19日
Torley Lindenさんが、たくさんのWindlight設定をフリーで公開しています。
もう入れてみましたか?
まずはTorleyスペシャルな画像をご覧ください。最後に、設定やインストール方法をご紹介します。

TorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイルTorleyさんのWindlight設定ファイル

これは、設定のほーーーんの一部です。こんな写真があなたにも撮れちゃうのだ!

方法は、設定ファイルを置いてあるサイトへ行き、Version 2.0 released on 2008-12-16 with 240 settingsをダウンロード。解凍した中身を、通常版とRC版など、自分の使っているビューワーのフォルダの中にある「app_setting」フォルダの「windlight」フォルダの中にある、「skies」と「waters」のフォルダに入れてあげればOK。Easy installer for Windowsを選んだ場合は、通常版のビューワーに設定されます。

あとはビューワーを立ち上げなおして、環境設定の「空の高度な設定」「水の高度な設定」を選ぶだけ。204 skies and 36 watersがあなたのもの!特に水の設定はあまりないので、すっごくうれしいです~。

Torleyさんのような方を私は、Windlightマスターと呼んでいるのですが、この設定をたくさんお持ちの方も多いはず。これは販売に値する、価値あるものだと思います。もちろん、Snapshotのキモなので、公開したくない方もいるでしょうけれど、販売してもいいなぁという方は、このTorleyさんのようにインストーラー付きファイルにして、外部サーバからダウンロードできるようにし、ノートカードにURLとパスワードを書いて販売する、、、っていうのはどうでしょうね。販売した人ごとに、専用パスワードを発行するとか、その程度の保護はできそう。この辺、詳しい方いませんかね?

撮影は好きだけど、自分で設定作るのは、ほんと大変。センスも必要だし、とにかくたくさんほしい。そんな人には、販売ってニーズがありそうな気がします。

さて、Windlight設定を好みにしたら、Snapshotを撮る前にやっておくといいこと。それはハードウェアオプションのアンチエイリアスの設定。

TorleyさんのWindlight設定ファイル

アンチエイリアスx16にしてみました。SIMが重いと、動作が鈍くなる可能性がありますけど、私は写真とるときだけ変えたりしてます。

アンチエイリアスなし
TorleyさんのWindlight設定ファイル

アンチエイリアス x16
TorleyさんのWindlight設定ファイル
(パソコンのスペックが大きくかかわる部分なので、実行は自己責任で)

SIMが美しく見えるのは、SIMオーナー冥利につきるのです。手間暇かけてますから、どうせなら美しい状態で見ていたいのです。これって、ナルシストっぽいかしら。いやいや、同じ時間過ごすなら、気分に合わせ時間に合わせ、SIMの状態に合わせて、美しさを切り替えて見ていたい。と、私は思うのです。

Windlightマスターの皆さん、安全に設定を販売できる方法、一緒に考えませんかー?
ほんと、これ、買えるようになったら、お洋服と同じくらい、流通すると思うんだけどなっ。

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
blogをお引っ越ししました
blogをお引っ越ししました
ファンタジーフェア夕方4:00オープン
人魚神殿は大丈夫ですよ~
春のお散歩
Facebookに、人魚神殿Facebookページ開設
同じカテゴリー(戯言)の記事
 blogをお引っ越ししました (2011-04-29 12:51)
 blogをお引っ越ししました (2011-04-24 14:54)
 ファンタジーフェア夕方4:00オープン (2011-04-02 10:16)
 人魚神殿は大丈夫ですよ~ (2011-03-22 02:01)
 春のお散歩 (2011-03-11 07:44)
 Facebookに、人魚神殿Facebookページ開設 (2011-02-19 09:30)
Wrote by kyota Spitteler|Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

Leave a Comment

 *必須
Name

E-mail

URL

Cookie
 *必須
Comment
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。