ソラマメブログ
HOME > 戯言 > グループギフトと森の小道
16:46 2009年02月17日
 昨日作ったグループ用の土地、小さなお家だしホームポジションにできるっていう以外は、たいした特典もないのに、非常に喜んでくださる方が多く、特に、長年人魚グループにいらっしゃる方々からお褒めの言葉をいただいて、感激、、、、。そうかみんな、お着替えの場所とか、クラッシュしてもすぐcampに復帰できるホームが欲しかったんだね。早く作ればよかった~。

 前に、Joyにも「グループ特権」アイディアはいくつか提案してもらっていたんだけど、あまり真剣に考えていませんでした。そんなの喜ぶかなァ、、、と思って。でも、やっぱりグループだけの特典は、うれしいのかもしれない。そんなわけで、作りかけだった人魚服を仕上げて、さっそく人魚グループのグループギフトにしてみました!

グループギフトと森の小道
Seaweed mermaid tailです。グループ参加者は無料でもらえます。

 どうやって渡そうかなと考えて、グループギフトボードを購入。これ、いいかも。人魚の家のテーブルに置いておきました。グループ以外の人は、受け取れないです。

グループギフトと森の小道

 ひっそりとした、人魚のお家だけど、メンバーが今まで持っていた人魚家具なんかを出して、飾り付けを楽しんでいました。土地がないと、出す場所もなかなかなくて、つまんないもんね。みんなで仲良く使ってもらえるなら、ほんと、もっと早くやるべきでしたー。

 あとは、妖精グループ用のグループギフトを作ることと、Deep Sea Mermaid グループ(店舗出店者と建造チームのグループ)の、新製品告知エリアを用意する予定。このエリアでは、新製品が出たとき、お店に置くのとは別の場所にもおいて、もっと目立たせようという主旨のもの。自分の新製品がもう少しで出せると思うので、そのとき一緒に告知予定。

 さて、森にたどり着く前に迷子続出の妖精の森を見かねまして、ちとくどいくらいの歩道をつけてみました。実は森から歩いても、神殿に抜けられる通路は、海底にあるんですけど、わかりづらいのね。なので、地上部だけで足をぬらさず、海を渡って、神殿内の妖精グッズのお店に行けるようにいたしました。

グループギフトと森の小道
ランディングポイントから、木道をひたすら歩きます。カラーの花や桜並木を抜けると森に。

グループギフトと森の小道
森の中の分かれ道。まっすぐ行けば、妖精が踊る、神秘的な森が広がっていますが、左に曲がると、細い道に続いています。

グループギフトと森の小道
ひたすら木道を歩くと、人魚神殿裏側の、Joyのラボや妖精の店に歩いて行けるという仕組み。

 道を作っている最中にも、お客さんが奥まで迷わず歩いて行ってくれたので、これはナイスアイディアだったかも。

 飛んだり、テレポしたり、なんでもできるこの世界。だけど本当に不思議なんだけど、着陸地から歩いて見て回るのが、SLの観光客の皆さんなんです。「歩けるよ、道があるよ」というのを、いかに押し付けがましくなく、景観に溶け込むように作っていくか。むづかしい課題だけど、こういう木道とかに関しては、リアルな質感やダメージ感をもっと出したいなぁと思っているのでありました。

 えー。今ある木道は、ライブラリの中にあるやつだったりします><
きゃー。気が向いたらちゃんと作るもーーーーーん!

 というわけで、今回のまとめ。

・店舗出店者の皆さんは、新製品出すとき、特別なサービスをしますので、ご一報ください。
・森の小道をどんどん歩いて、散策してみてね。
・人魚及び妖精グループに入りたい方は、こちらをお読みの上、IMくださいね。

以上、三点でした~^^

人魚神殿
http://slurl.com/secondlife/Mermaid%20temple/101/182/21

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
blogをお引っ越ししました
blogをお引っ越ししました
ファンタジーフェア夕方4:00オープン
人魚神殿は大丈夫ですよ~
春のお散歩
Facebookに、人魚神殿Facebookページ開設
同じカテゴリー(戯言)の記事
 blogをお引っ越ししました (2011-04-29 12:51)
 blogをお引っ越ししました (2011-04-24 14:54)
 ファンタジーフェア夕方4:00オープン (2011-04-02 10:16)
 人魚神殿は大丈夫ですよ~ (2011-03-22 02:01)
 春のお散歩 (2011-03-11 07:44)
 Facebookに、人魚神殿Facebookページ開設 (2011-02-19 09:30)
Wrote by kyota Spitteler|Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

Leave a Comment

 *必須
Name

E-mail

URL

Cookie
 *必須
Comment
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。