ソラマメブログ
HOME > 戯言 > 妖精のサンダル日記-その2
20:00 2009年01月27日
 さて、妖精サンダル日記の続きです。

 サンダル本体のデザインに進もうかと思ったけど、やはり気になるスキンの色とのマッチング。

 つま先の色とスキンの調整は、まずは試すしかありません。色の濃い、RedgraveのTanスキンを調整してみると、、、ついでに、日焼けした肌に合う、ゴールドブロンズなネイルにして、、、

調整前
妖精のサンダル日記-その2

調整後
妖精のサンダル日記-その2

ふむふむ~。
妖精のサンダル日記-その2

 うんうん、これも色のせてあわせれば、大丈夫そう。ゴスっぽいスキンも、色の調整で大丈夫でした~。パール、タン、ゴス、あともっと黒いの、、、の四種類用意すればいいかもね。あ、妖精だから、青い肌とかもアリなんでしょうか。他にも妖精スキンの色ニーズってあるのかなぁ。まぁ、肌の色は数種類作っても、そんなに手間ではないですね。

 ネイルもプリムに色を乗せているだけだから、色の変化は簡単。しかも、マットにもパールにも、透明っぽくも自由自在。一部選択してmodできる人ならね。でも基本は、タッチでカラーチェンジなんだろうけど、、、靴にまでスクリプト入れるのってどうなんだろ。それに、リンク部分の一部だけカラーチェンジするスクリプトはもってない。

 、、、ので、自作。ネットで参考サイトを探すと結構簡単に見つかった。こちらを参考にさせていただきました。というか、まんまですが。ありがとうございます _o_

 で、親プリムにメインのスクリプトを仕込み、色を変えたいところだけ、子プリム用のスクリプトを仕込んで、タッチ3秒(誤動作を避けるため、長押し)で、色を変えるダイヤログ出現するスクリプトの完成。

妖精のサンダル日記-その2

 これで、ネイルだけタッチでカラーチェンジすることは、可能になりました。このくらいなら、サポートも英語でもできるだろう。たぶん。

 サポートといえば、mod可能だと、ぐちゃぐちゃにしてしまう人もいるかもしれないので、これ、NO MODで売るべきかもしれない。でも、微妙な色は自分でいじれる人はいじりたいだろうしなぁ。どうしましょ。とりあえず、後回し。

 さて、次の問題。通常靴は、靴レイヤーで足の形を固定して合わせて作るわけです。このペタンコ靴も、つま先を「ポインティー」にして、つまり、尖らせて、スカルプ指から突き抜けないように調整しています。が、そうすると、横に不自然なカーブが出て、親指の付け根が不自然になってしまうのです。

妖精のサンダル日記-その2

 えぐれちゃってますね。
 これの解決法は、

・靴レイヤーを通常サイズと形に戻し、透明プリムで、アバタの足を隠す
・靴のデザインで付け根をカバーする
・別のプリムを足して、えぐれた肉をカバーする

 透明プリムは、水に干渉してしまうので、できれば使いたくないのです。
 デザインでカバーするのは可能だけど、なんとなくごまかしたくない気分。それにここをクリアしないと、デザインに制限がついてしまうし。

 となると、別のプリムでお肉をカバーするのが正解かしら。

 どちらにしても、左右でだいぶ、バージョンアップしたのが一目瞭然。
 うふふ~。しかしまだ、完成までは遠いのです。

妖精のサンダル日記-その2

 続きはまた今度~。

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
blogをお引っ越ししました
blogをお引っ越ししました
ファンタジーフェア夕方4:00オープン
人魚神殿は大丈夫ですよ~
春のお散歩
Facebookに、人魚神殿Facebookページ開設
同じカテゴリー(戯言)の記事
 blogをお引っ越ししました (2011-04-29 12:51)
 blogをお引っ越ししました (2011-04-24 14:54)
 ファンタジーフェア夕方4:00オープン (2011-04-02 10:16)
 人魚神殿は大丈夫ですよ~ (2011-03-22 02:01)
 春のお散歩 (2011-03-11 07:44)
 Facebookに、人魚神殿Facebookページ開設 (2011-02-19 09:30)
Wrote by kyota Spitteler|Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

Leave a Comment

 *必須
Name

E-mail

URL

Cookie
 *必須
Comment
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。