kyota Spitteler
2009年04月07日
08:00
以前、
影付きビューワー使ってみたよーって紹介しましたが、
バークさんの日記のコメントに、
sageさんが書いていた方法も試してみました。
以前試したのは、Kirstens Viewerというものでしたが、今回のは、Shadow Viewerといいます。こちらのほうが、精度がいいみたいだし、設定も楽です♪
以下、導入方法です。でも、インストール後のPCの動作は保障しかねますので、自己責任でどうぞ。
まず、2個のファイルをダウンロードします。同じ場所にダウンロードしてね。
ShadowViewer_i686_1_23_0_R1_Installer_%28extract_and_run%29.part1.rar
ShadowViewer_i686_1_23_0_R1_Installer_%28extract_and_run%29.part2.rar
ダウンロードしたファイルは、RARという方法で圧縮されていますので、解凍します。
RARの解凍法はこちらをどうぞ読んでみてね。
最初のファイルを解凍したら、中にあるexeファイルを起動します。インストールされて、通常なら、c:\Program Files\ShadowViewerというフォルダができあがっているはずです。そのフォルダを開いておきましょう。
で、いつも使っているセカンドライフビューワーのフォルダも開いて(通常は、C:\Program Files\SecondLife)、その中にある
llkdu.dll
SLVoice.exe
SLVoiceAgent.exe
vivoxsdk.dll
alut.dll
ortp.dll
をコピーし、ShadowViewerフォルダに上書き保存します。
Shadow Viewer.exeを立ち上げ、環境設定→表示→ハードウェアオプションで、
Enable OpenGL Framebuffer Objects
Enable per-pixel lighting and shadows
にチェックを入れます。これでOK。
チェックをいれたとたん、ぐぐん、と重くなるはず。画面には影が計算されて出てきます。空や海が黒くなることがありますが、そのときは、もういちど
Enable OpenGL Framebuffer Objects
Enable per-pixel lighting and shadows
のチェックを入れなおしましょう。
お勧めは完全な室内で、水も空もない場所で影を堪能すること。めっちゃきれいです~。
使用前
使用後
sageさん、ありがとー!
バークさん、できたかなー?